失業保険支給について教えてください。
現在失業保険をもらっています。
あと一回で、支給が全て終わるのですが、先日アルバイトに採用され、次回認定日の二日前が初出勤になりました。
この場合、失業保険は支給されますか?
出勤に年金手帳を持ってくるように言われました。
支給されないのなら、再就職手当てをもらうことができるのでしょうか?
就職日の前日まで支給されますので、就職日の前日にハロワに行って就職の届出をしましょう。

再就職手当は、沢山の要件があります。
それに全部該当すれば対象になりますが、あと1回で支給終了になる書き込まれてますので、少なくとも残日数は28日以下ですね?
なら再就職手当には該当しません。
失業手当てについての質問です。今、妻は去年会社を退職し、出産の為失業保険の受給を延長し、私の扶養になっていました。
今回、失業保険の受給の手続きをしてお金をもらっていますが、扶養からはずれて国民健康保険に加入しようと市役所に相談したところ通知があるとの事で特に何も手続きはしなくていいと言われました。本当にそれでいいのでしょうか。
詳しく分かる方教えてください。
まず、先に扶養を抜ける手続きをする必要があります。
受給を開始したら、奥様の受給資格者証のコピーをあなたの会社に提出し、被扶養者から外れた、という証明書をもらい、その証明書を持参して国保に加入する手続きをします。

逆に言えば、その証明書を持参しないと、社会保険でなくなった日を確認できない為、手続きはできません。

そういう意味ではないでしょうか?



さくら事務所
失業保険について。

自己都合で退職しました。

自己都合の場合、失業保険は申請してすぐ受給されるのではなく、申請してから3ヶ月後に受給できると聞きました。

申請してから、失業保険をもらうまでの3ヶ月間にアルバイト(雇用保険なし、週20時間以上)をした場合、就職したとみなされて失業保険はもらえなくなりますか?

受給はまだされていなくても、3ヶ月後にもらう失業保険を不正受給する事になりますか?

説明が下手ですいません(:_;)
よろしくお願いします。
受給資格あるとして話します。まず受給申請したら説明会出席命令がきて説明会出席して1週間待機命令きます
この1週間の間に就活バイトしたら受給資格なくなります

で、受給資格は無職で働ける状態で就活してる人だけが対象です。週20時間以上のバイトで就職です。
もらえません。ただし支給残日数1/3以上のこしてれば就職手当金が少しでます

で受給中でも週20時間以下のバイトはできますが認定日に働いた日時間給料額を申告します

ちゃんと申告してれば不正受給ではないです。もちろん3か月の間にバイトした分も申告です
失業保険についてお伺いしたいのですが,この3月で働いて1年以上経ちましたが今年の4月末で仕事を退職することになりました(自己都合で)
そして5月から海外に1ヶ月間行くことを決めているんですが,その場合は失業保険はどうなるのでしょうか?
通常,自己都合で退職した場合,失業保険が支給されるのは3ヶ月だと伺っておりますが,それまでの3ヶ月間,職安に1ヶ月に1回赴き,仕事探しをしている旨の活動報告をしないといけないと聞きました。
自分のように,退職後すぐに海外に1ヶ月間だけ行く場合,職安に足を運ぶことができませんが,その場合は失業保険はいただけないということになるのでしょうか?
また1ヶ月だけでなく長期で1年~日本にいない場合の失業保険事情もご存知の方がいらっしゃれば,よろしくお願い致します。
失業保険の受給手続きですが、1ヶ月後海外から帰ってからしてもOKです。1年間有効です。という事は長期で1年以上いないと言う事は失業保険の期限がきれるため、もらえないと言う事になります。
失業保険の延長手続きが出来るのはやもえない事情がある場合のみです。例えば妊娠して安静にしないといけない状態などのやもえない時です。
職業訓練校に行かれた方、教えて下さい。
学校に言った場合は、月~金で約20日×(支給日額+交通費)がもらえるのですか?
失業保険をもらうのは、約30日(1ケ月)×支給日額ですか?でしたら、学校行ってるより支給多い?

訓練校で、行けない日があっても、特に怒られたりはしませんか?その後の就職に役立ちましたか?その間はバイトとかしたらいけないのですか?
すいません。質問者なのですが。↑例えば、支給日額が4000円だとしたら、
30×学校行った日数×(4000+手当て(県により違うんですか?)+交通費)
がもらえるのですか??
学校行った日数×(4000+交通費)かと思ってましたけど。。

だったら、すごく悩みます~。けっこうな額もらえるのですね。。
教えて下さい!自立神経失調症での退職は特定理由離職者になりますか?聞いた話だとうつ病ではならないと聞いたんですがどうなのでしょうか?
特定理由離職者だと早めに失業保険が出るって思っていいんですよね?
雇用保険受給資格があればの話です、被保険者期間が6ヶ月未満では資格はありませんが、それ以上の被保険者期間がありますか?
特定理由離職者と認定されれば、雇用保険手当受給手続き後、約1ヶ月で最初の手当を受給出来ます。
自己都合の場合は、約3ヶ月半~4か月の受給になります。

※認定には医師の診断書が必要になります、また加療中であってすぐに仕事(就職)に就けない場合は、受給期間延長(3年間)をして、働ける状態に回復してから再度手続きになります。

【補足】
特定理由離職者の認定条件としては、体力の不足、心身の障害、疾病、負傷、視力の減退、聴力の減退、触覚の減退等により離職した者とあります、心身の障害または疾病として診断書があれば可能でしょう。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN