今月で突然派遣切り・・・有給も消化できない?
平成19年5月から派遣で勤めていました。
先日、1月4日に派遣会社から「勤務先の会社から来月の更新がもらえなかった」と言われてしまいました。
突然今月末までで勤務終了を告げられてしまったのですが、有給もあと10日ほど残っています。
私の職場は伝票処理を私一人でやっているため、代わりの人がなく休日以外の休みが大変とりづらい職場です。
有給を消化してから退職できないかと相談したところ、「休みはとらずに最後まできちんと勤めてもらわないと困る、1月末の勤務終了以降に有給消化のために契約を伸ばすこともできない」と勤務先の会社から回答があったそうです。
また、もし1月以降に有給消化のために契約を延ばすことができたとしても、自己都合退職という形になるとも言われました。
間に入っている派遣会社の方からは「来月まで契約が延びると保険の関係などで損をすることになるかもしれないし、こちらで計算して考えてまたお知らせします。」と説明されました。
質問なのですが、
①有給は残り10日ですし、諦めて退職するべきなのでしょうか?
②およそ1年半ほど常用で勤めた会社で、私が契約の打ち切りを初めて聞いたのは今月4日です。
契約は1ヶ月更新なので仕方ないのでしょうか?
③こういったことはどこに相談すればいいのでしょうか?
地域ユニオンなど聞いたことがあるのですが、田舎に住んでいるためか私の住む地域では見つけられませんでした。
④今回の退職は「契約の満了」という形になるそうですが、失業保険はすぐにもらえるのでしょうか?
また退職の際に退職届を書かなくてはいけないと言われたのですが、これは書いても大丈夫なものでしょうか?
これを書いたから自己都合退職に・・・なんてことはないですよね?
ちなみに契約終了の理由は、勤務先の会社が他の派遣会社を使うことにしたからだそうで、私の勤務態度に問題はなかったそうです。
25日から別の派遣会社から替わりの人が来ます。
仕事も休めないのでハローワークなどに聞きにも行けず、かといって納得もいかず・・・鬱々と暮らしています。
長くてわかりづらい文章で申し訳ありませんが、答えをいただけたらうれしいです。
よろしくお願いします。
平成19年5月から派遣で勤めていました。
先日、1月4日に派遣会社から「勤務先の会社から来月の更新がもらえなかった」と言われてしまいました。
突然今月末までで勤務終了を告げられてしまったのですが、有給もあと10日ほど残っています。
私の職場は伝票処理を私一人でやっているため、代わりの人がなく休日以外の休みが大変とりづらい職場です。
有給を消化してから退職できないかと相談したところ、「休みはとらずに最後まできちんと勤めてもらわないと困る、1月末の勤務終了以降に有給消化のために契約を伸ばすこともできない」と勤務先の会社から回答があったそうです。
また、もし1月以降に有給消化のために契約を延ばすことができたとしても、自己都合退職という形になるとも言われました。
間に入っている派遣会社の方からは「来月まで契約が延びると保険の関係などで損をすることになるかもしれないし、こちらで計算して考えてまたお知らせします。」と説明されました。
質問なのですが、
①有給は残り10日ですし、諦めて退職するべきなのでしょうか?
②およそ1年半ほど常用で勤めた会社で、私が契約の打ち切りを初めて聞いたのは今月4日です。
契約は1ヶ月更新なので仕方ないのでしょうか?
③こういったことはどこに相談すればいいのでしょうか?
地域ユニオンなど聞いたことがあるのですが、田舎に住んでいるためか私の住む地域では見つけられませんでした。
④今回の退職は「契約の満了」という形になるそうですが、失業保険はすぐにもらえるのでしょうか?
また退職の際に退職届を書かなくてはいけないと言われたのですが、これは書いても大丈夫なものでしょうか?
これを書いたから自己都合退職に・・・なんてことはないですよね?
ちなみに契約終了の理由は、勤務先の会社が他の派遣会社を使うことにしたからだそうで、私の勤務態度に問題はなかったそうです。
25日から別の派遣会社から替わりの人が来ます。
仕事も休めないのでハローワークなどに聞きにも行けず、かといって納得もいかず・・・鬱々と暮らしています。
長くてわかりづらい文章で申し訳ありませんが、答えをいただけたらうれしいです。
よろしくお願いします。
ひとつひとつ答えると大変なので・・・
やはりユニオンがいいと思いますが。
とりあえず、東京などの大きくて有名なユニオンに問い合わせれば、紹介してくれますし、相談にも乗ってくれます。
有給休暇も消化できますし、1月4日も不当ですし、失業保険もすぐの受給が可能です。
やはりユニオンがいいと思いますが。
とりあえず、東京などの大きくて有名なユニオンに問い合わせれば、紹介してくれますし、相談にも乗ってくれます。
有給休暇も消化できますし、1月4日も不当ですし、失業保険もすぐの受給が可能です。
再就職の時期について質問します
私は今失業中です
先日、時給制の正社員(外勤の警備員)を受けて採用になりました
しかし…
給料は時給800円です
つまり800×8時間×20日で128000円です
めいいっぱい残業しても20万にいきません
そこでなんですが、もうすぐ失業保険が出ます
それが月15万なので貰いきってから就職したほうが有利な気がします
しかしせっかく決まったしという思いがあって迷ってます
なぜなら失業保険のが高いからです
東京在住、既婚、子供なしです
同じ警備員なら給付が切れそうなころに再就職したほうがいいのでしょうか?
警備員は経験もありまた受かりそうで…
よろしくお願いします
私は今失業中です
先日、時給制の正社員(外勤の警備員)を受けて採用になりました
しかし…
給料は時給800円です
つまり800×8時間×20日で128000円です
めいいっぱい残業しても20万にいきません
そこでなんですが、もうすぐ失業保険が出ます
それが月15万なので貰いきってから就職したほうが有利な気がします
しかしせっかく決まったしという思いがあって迷ってます
なぜなら失業保険のが高いからです
東京在住、既婚、子供なしです
同じ警備員なら給付が切れそうなころに再就職したほうがいいのでしょうか?
警備員は経験もありまた受かりそうで…
よろしくお願いします
私も警備で契約社員の経験があります。
私ならば、失業保険の方を取ります。
理由としては、『外勤の警備』ならば年齢関係なくありますよね。おっしゃるとおり受かると思います。それにしても東京で800円とは厳しいですね。
時給制の『正社員』というのは名前ばかりで、実際はアルバイトやパートと代わりがないのが現実ではないですか?ボーナスが出てもきわめて少ないはずです。
「正社員」というのは、取引先に「うちは正社員を派遣しています」と言いたいが為の方便だと思います。
受給している間に別の仕事を探してみては如何ですか?
警備でも日給制であったり、施設警備であったりと、少しでも実入りの良い仕事、体に楽な仕事を探しては言いがでしょうか?
警備のご経験ありますか?もし無いのならば尚更探すことを薦めます。長くできる仕事ではありません。ましてや給与か安いのに。
仕事を探す期間のための給付金なのですから、活用するべきだと思います。
それに一度時給制とは言え始めると、休みも取りにくいですし、本腰を入れて探しにくくなります。
私ならば、失業保険の方を取ります。
理由としては、『外勤の警備』ならば年齢関係なくありますよね。おっしゃるとおり受かると思います。それにしても東京で800円とは厳しいですね。
時給制の『正社員』というのは名前ばかりで、実際はアルバイトやパートと代わりがないのが現実ではないですか?ボーナスが出てもきわめて少ないはずです。
「正社員」というのは、取引先に「うちは正社員を派遣しています」と言いたいが為の方便だと思います。
受給している間に別の仕事を探してみては如何ですか?
警備でも日給制であったり、施設警備であったりと、少しでも実入りの良い仕事、体に楽な仕事を探しては言いがでしょうか?
警備のご経験ありますか?もし無いのならば尚更探すことを薦めます。長くできる仕事ではありません。ましてや給与か安いのに。
仕事を探す期間のための給付金なのですから、活用するべきだと思います。
それに一度時給制とは言え始めると、休みも取りにくいですし、本腰を入れて探しにくくなります。
失業保険の自己都合、会社都合について教えて下さい。
育児休業を終え、仕事復帰しようと考えていたのですが仕事上社員は最低10時?19時の所、子供の保育園の延長保育が19時までなので10時?17
時で(仕事場から保育園まで50分?混み具合によって1時間かかる為)パート復帰の希望を出しました。
希望通りの時間にはしてもらえたのですが、月3?4回勤務も覚悟して下さい。と言われました。それでもWワークで頑張れば?と思っていたら、勤務
希望の曜日や日にちもこちらから指定は出来ず、会社が決めた日のみの勤務になる。と言われました。
これでは復帰の為に保育園に入れたのに生活が苦しくなるだけなので、退職せざる終えませんでした。
この場合、上司とのやりとりのみでこんな事になるなんて思ってもいなかったので証拠などありませんが、ハローワークで会社都合退職にしてもらえるものでしょうか
育児休業を終え、仕事復帰しようと考えていたのですが仕事上社員は最低10時?19時の所、子供の保育園の延長保育が19時までなので10時?17
時で(仕事場から保育園まで50分?混み具合によって1時間かかる為)パート復帰の希望を出しました。
希望通りの時間にはしてもらえたのですが、月3?4回勤務も覚悟して下さい。と言われました。それでもWワークで頑張れば?と思っていたら、勤務
希望の曜日や日にちもこちらから指定は出来ず、会社が決めた日のみの勤務になる。と言われました。
これでは復帰の為に保育園に入れたのに生活が苦しくなるだけなので、退職せざる終えませんでした。
この場合、上司とのやりとりのみでこんな事になるなんて思ってもいなかったので証拠などありませんが、ハローワークで会社都合退職にしてもらえるものでしょうか
会社都合かどうかはわかりませんが、特定受給資格者の要件にいかのものがあります。
・労働契約の締結に際し明示された労働条件が事実と著しく相違したことにより離職した者
・結婚、妊娠、出産もしくは育児のために退職した場合
復帰なので労働の締結に際しに当てはまるかが判断のポイントだと思います。
子どもが3歳になるまでは時短勤務を希望できるはずなので、特定受給資格者とされるといいですね。
・労働契約の締結に際し明示された労働条件が事実と著しく相違したことにより離職した者
・結婚、妊娠、出産もしくは育児のために退職した場合
復帰なので労働の締結に際しに当てはまるかが判断のポイントだと思います。
子どもが3歳になるまでは時短勤務を希望できるはずなので、特定受給資格者とされるといいですね。
雇用保険に入ってない会社を、息子が今月辞めました。失業保険はもらえないとあきらめていましたが、もらう方法があると聞いたので、ぜひ教えてほしいと思います。よろしくお願いします。
雇用保険は2年間遡って加入する事が出来ます。
会社に言って加入してもらう事です、但し、その分の保険料個人負担分を一括で支払う必要があります。
詳しくは最寄りのハローワークでお聞きください。
会社に言って加入してもらう事です、但し、その分の保険料個人負担分を一括で支払う必要があります。
詳しくは最寄りのハローワークでお聞きください。
退職理由を会社都合にしたいのですが・・・
今月末に会社を退職します。会社からは自己都合と言われたのですが、失業保険を早く支給してもらいたいので理由を考えてたのですが、3ヶ月の残業時間は月45時間くらいになります。あと週6勤務です。
残業超過は理由になると色々調べてわかったのですが、週6勤務は理由にならないのですか?
自分は運送業の内勤をしています。わかる範囲で教えてください!!
今月末に会社を退職します。会社からは自己都合と言われたのですが、失業保険を早く支給してもらいたいので理由を考えてたのですが、3ヶ月の残業時間は月45時間くらいになります。あと週6勤務です。
残業超過は理由になると色々調べてわかったのですが、週6勤務は理由にならないのですか?
自分は運送業の内勤をしています。わかる範囲で教えてください!!
そもそもの退職理由は何ですか?それを曲げて会社都合にする事は不可能かと思います。
会社都合での退職は、事業の撤退や人員整理等の場合だけかと。
会社都合での退職は、事業の撤退や人員整理等の場合だけかと。
関連する情報