失業保険の支給額について教えてください

失業保険の支給額は、過去6か月の給与で決まると思うのですが、
派遣で、最後の契約月の内半月しか出勤しなかったら、支給額は減りますか?

ちなみに、派遣会社が月末までの契約にしてほしいが、出勤は月中までと
言ってきた場合です・・・

詳しい方がいらっしゃいましたら宜しくお願い致しますm(_ _)m
月に11日以上の賃金の基礎計算になる出勤日があればその月は雇用保険被保険者期間に入ります。
(正確には退職から1ヶ月ごとに遡って11日以上の月があればいいということになります)
ただ、その月の賃金が下がれば過去6ヶ月の賃金総支給額の平均で基本手当日額は計算しますから当然その月の賃金が少なければ平均が下がります。
従って支給額が減ることになります。
私は甘いのでしょうか。働く主婦の方が居たら意見を聞かせてください。お願いします。
会社に努めて3年。事務員です。週に2度の夕方は、自分で立ち上げた教室で子供達に舞踊を教えています。娘が中学生と保育園児。
これから先、何かと資金が必要になると思い、舞踊教室の他に日中も働こうと頑張ってきました。でも、仕事のストレスで、どうにかなってしまいそうで悩んでいます。
会社に昨年、社長の息子が帰ってきました。25年も音沙汰無しだったのに、借金を抱えて戻ってきたのです。借金は社長夫婦が何とか工面しました。
その息子、帰ってきたばかりのくせに会社を継ごうと、事務管理にも口を出してきます。ヤクザみたいな口調で『オヤジをぶっ殺してやりてぇよ。』などと毎日言います。聞かされる私は迷惑です。そのうち、従業員皆の悪口、更には私の悪口を言うようになってきました。
私は会社の事務管理は、やりこなしているつもりです。なのに、いちいちうるさい。最近、従業員も笑う事が無くなりました。
そうしているうちに会社の色んな事が嫌になってきました。こんなに働いているのに社会保険でもないし(この条件だと本当は厚生年金に加入しなければならない。とPCで見ましたが。)、社長には軽いセクハラされるし、奥さんはボケているし。休みの規定も最近変えられたし。
でも、旦那は自営業なので、私には給料が安定した仕事をしてほしい。と言うので、なかなか辞められません。しかも調べたら、夕方の舞踊教室、私が経営しているので、この会社を辞めても失業保険が貰えない。というのでズルズルと今に至っています。
自営業の旦那、小さな会社なので給料は手取りで20万位。ここから毎月国民保険4万なので辛い。そして家賃や車のローン、学費、保険など、生活するって大変ですよね。ボーナスも無し。これだと私も働かないと生活がきついです。
我慢して働くか、辞めてしまって、月に2万程の貯蓄しか出来ない生活にするか。。。
旦那も10年前に東京から田舎に戻ってきました。親を心配し、親が立ち上げた会社を継いでいます。覚悟を決めて帰ってきたのだから、簡単に辞める事は出来ないと言われました。旦那も頑張っています。だから、この20万に文句は言いません。
私は母であり妻です。セクハラの事は旦那に言えません。でも、ここまでして働かないといけない?しかし田舎だと仕事が本当に無いのです。
皆さんなら どうしますか?
お気持ちお察しします。家庭を持ってる女性は、日曜日が休みというのは大きいですよね、しかし、その社長の息子さんとやら、、、実際のところ、そういった方は時間がたつにつれ、じりじりと”大きなこと”も言ってられなくなるのではないでしょうか、、会社経営はそんなに甘くありません。悪口を言う人は自分にコンプレックスがあるから人に置き換えて悪く言ってるようです。辛いのは環境の変わった全社員と思いますよ。いろんな人がいるものです。決まった仕事には変えられません。ところで社保ですが社員数とか条件以上のところは加入しないといけないですよね、、
ところで仕事の傍ら”舞踊教室”すごいですよね!家庭と仕事以外で自分のやれることがあること、素晴らしいと思いますよ!
もう少し頑張ってみませんか?
私も実家が会社経営をしていて、父(社長)社員数名と婿養子の主人、叔父のいる会社の経理事務しています。資金繰りから、お金関係全部管理してます、父から任されてるのはうれしいのですが、まかされっきりでこの前”メニエール病”で倒れてしまいました、、、。子供は中学、高校生の2人おります。
お金のかかる時期、会社をつぶすわけにはいきません!
”見猿、言わ猿、聞か猿”(病院の看護師さんに教えられました)で気持ちを切り替えてます。。相談者さんもお体気を付けて頑張ってくださいね!
給料の中の保険などなど。
今年結婚しようと思っている彼の会社の保険の話ですが、明細をみて支払っているのは所得税くらいで総支給25万で手取りが23万弱です。これって健康保険や失業保険はないってことですよね?会社は有限会社で、この先年金はこのままじゃもらえないし(もらえる保証もないし)社会保険に加入していますが社会保険だと何かまずいことになるのでしょうか?しっかりした大手企業だとどういうものが差し引かれるものなんでしょうか??
保険や税金にたいしてくわしくないので教えてください・・・。わたしが仕事をやめたあと、住宅ローンなどえおくんでいたりすると生活が不安です。。
社会保険は、健康保険、年金、雇用(失業)などの保険の総称です。
内訳を確認すれば何に加入して何に加入していないかが分かります。
通常、会社から天引きされる社会保険料と税金は次の通りです。
<社会保険料>
健康保険料(一般)
健康保険料(介護)
厚生年金保険料
雇用保険料
<税金>
所得税
住民税
<その他の控除(任意)>
持ち株会出資金
財形貯蓄
財形年金
社員団体保険料(生保、損保)
失業保険について
4月から12月までの契約で働いています
契約先の手違いで失業保険に入っていなかったことがわかり
今までの分天引きしとくと言われました


私は失業保険が給付されるのでしょうか?

それから4月から仕事が決まっている場合でも失業保険は給付されるのでしょうか
よろしくお願いします
手違いで給料から天引きされていなかったのか、加入してなかったものを今から加入して4-12月の保険料をまとめて控除(天引き)するのか?
本当に遡って雇用保険に加入していくれればいいのですが、一度ハローワークで確認されてみては如何ですか?
免許証等の顔写真付きの公的証明証を持ってハローワークへ行けば雇用保険の加入履歴を調べてくれます、もし加入してなければ会社に催促して早急に加入手続きをしてもらう事です。
次に天引きとありますが、雇用保険料の個人負担分は給料(税等が引かれる前の総支給額)の0.4%です、支給額が20万円あったとすれば、保険料は800円です、4-12月の9ヶ月分で7200円になります、一方会社の負担は0.7%1400円9ヶ月分で12600円です。
もし0.4%より多く引かれているようであれば会社に返還を求めてください。

※性善説で言えば会社が何かの手違いでと言えるでしょうが、普通は毎月給与計算しているのに保険料の控除を忘れている事はもっと早く気がつくはずです。

出来れば会社には離職票を退職後速やかに出して貰えるように言う事とです。

※離職票が無ければ雇用保険受給の手続きは出来ませんのでご注意を。
現在21歳でトリマーをしています。
高校卒業後、専門学校に入り、
すぐにこのトリマー業界に入りました。

今年の4月で1年がたちました。

仕事をしている中で
本当に他にしたいことがみ
つかり
転職を考え、来月末で今の店を離れます。

経営的問題でトリマーの社員にはまだまだ
なれそうになく、今もアルバイトの状態です。

転職活動中は失業保険もないので
ニートにはなりますが、
その間に資格の勉強など
次の仕事で失敗しないように
時間をかけてと活動を考えています。

次もサービス業で
セラピスト、リラクゼーションなどに興味があり
そちらの求人や色んな意見をみているのですが

委託業務が多く、社員もなかなかなく
未経験でもOKとよくありますが
最初の研修期間は収入源もないですよね?

福利厚生や収入、安定を求めて正社員になりたいなどと思い、妥協は必要ですが

やはりしたいことを優先した方がいいでしょうか?

今の不安定な状況のうえで
色々転職を決意したことに迷いが生じています。

サービス業からサービス業ですが
異業種への転職、未経験からの転職、セラピストさんなどの業界の方のお声が聞けると助かります。

キャパも少なく、考えが甘いのは重々理解の上です
なにかご意見よろしくお願いします。
リラクゼーション業界で、福利厚生が充実しているのは大手くらいでしょう。
福利厚生が充実しているということは、それだけ従業員側も負担があるとお考え下さい。

リラクゼーションサロンでの一人あたりの生産性(個人売上)はどこも似たようなものです。個人が月に稼げる金額には限界があります。

なので給与報酬にかけられる金額(割合)もどこもさほど変わりません。

手厚い福利厚生・待遇なら、その金額(割合)からシッカリ引かれますよ。
月収25万円と書いてあっても社会保険加入なら手取り18,9万円ってとこでしょう。
有給や休暇制度があっても公休が6日とか。
とにかく待遇分はシッカリ差し引いて帳尻合わせてます。

未経験や歴浅なら、福利厚生・待遇よりも働きたいお店で2~3年経験を積むことが先決でしょう。
待遇を気にするのは経験者(一人前)になってからでも遅くないと思います。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN