解雇について質問です。
先日部下が自己都合退職することになりました。
現在有休を消化中なのですが、「すぐに失業保険を受け取りたいので自己都合ではなく会社都合の退職にしてほしい」と言ってきました。
あまり法に明るくはないのですが、諭旨退職です。
大きな理由は、「他の従業員への深刻な悪影響」です。

部下は後輩を指導する立場にあり、その他でもある程度会社への貢献がある人物です。
しかしその立場を利用しての自分勝手な行動が目立ち、後輩を心理的に追い詰め鬱になった者もいます。
上司である私は再三その指導方法や振る舞いについて指摘を行ってきましたが、
その部下はそれに対し後輩に「自分の能力不足が原因なのに上に妙な報告をするな。私の評価が下がる」とさらに追い詰めました。
後輩からの希望もありその部下への指摘をやめていたのですが、明らかにその部下の言動で鬱の人間や退職希望者が出て、会社の利益を考えた結果退職を促すことになりました。
その際、「ある程度会社への貢献もあるので解雇にはせずに自己都合退職にしてはどうか」と提案し、承諾されました。

その後その部下がハローワークで相談した結果、「自己都合だと失業保険がすぐにもらえない」と言われたため、前述のことを会社に言ってきたのです。

就業規則には、法に触れた場合の懲戒解雇については明記してありますが、この場合法には触れないと思われます。
通常の解雇事由には「再三の上司の改善命令に従わない」など当てはまる項目が3つほどあります。

この場合でもやはり、会社都合の退職にし、解雇予告手当を支給するしかないのでしょうか?
自分の指導力不足が原因だと承知していますが、どうか知恵をお貸しいただきたいです。

よろしくお願いします。
諭旨退職というのなら、私はある意味会社都合退職でもよいと
思います。自ら辞めたいというよりは、退職を促したのですよね?
会社都合退職=解雇ではありません。1か月以上先の退職を決めて
いれは充分な解雇予告期間を与えているわけで、解雇予告手当など
支給する必要はありません。

ただし、その社員を採用していることで様々な助成金を受けている場合、
会社都合で退職者を出すことで助成金が打ち切られたり、ということは
ありますが、そうでない限り別に会社にデメリットはないです。そして
会社都合か自己都合かの違いは、会社にとっては離職票の退職理由の
ところにどちらにチェックを入れるかだけの違いです。でも失業給付を
受ける側にしてみれば、給付制限の3か月は非常に長いのです。

そして最終的に会社都合か自己都合かを判断し、給付制限をつけるか
どうかを決めるのは職安です。離職票を持って雇用保険の受給の係へ
行くと、必ず「会社から退職理由についてこう記載があるか間違いないか」
と詳細の確認があります。それは自己都合と書いていても、本人なりの
主張をする機会なわけで、私は過去にそれで会社都合に変更してもらい、
給付制限なしに失業給付を受けたことがあります。自分の主張に自信が
あれば、詳細をかなり親身に聞いてくれます。

また、パワハラで退職した際、会社は自己都合退職と書くつもりのようで
したが、私は労働局を通して示談にもし、その条件として会社都合と書く
よう交渉しました。その会社は助成金(障害者採用、高齢者採用など)を
得ているので自己都合で退職してほしいようでしたが、私は法律的な
知識もそこそこあり、示談の条件に会社側からは「訴訟を起こさないこと」を
入れてきたので、双方それで合意しました

つまり、本人が主張した退職理由に妥当性があると職安が判断すれば
給付制限はないのですが、それを会社側があくまで自己都合退職と
記入していた場合。助成金以外にペナルティはないでしょうが、今後
職安を通して採用を行うこともあるし、退職勧奨されながら自己都合で
退職させる会社、ととられる可能性もなくはないと思います。

そこそこ貢献されてこられた社員なのだし、退職を促したのであり、本人が
会社都合にしてくれというのなら、会社都合退職にされてはいかがですか?
デメリットはなく、むしろそこそこ主張できる性格の方である場合。職安で
主張されるよりはもともと会社都合にしておかれるメリットもあると考えます。
もう離婚したい。精神的にすっかり疲れてしまいました。
過去質問にもありますが、夫が借金450万あり、4月半ばに失業して、本日まで、何度も何度も言い争い、
少しお互いに歩み寄り、また言い争い…

借金は自己破産か債務整理すると言ってたのに、結局どうにもならなくて、私が全額立て替えました。

入社は7月1日から決まってるから、6月はアルバイトでもすればいいのに、のらりくらり…
なんか言えば言い訳され、今日もまた、言い争いになり、なぜか夫の方が勝ち誇ったようにしています。

もうホントに疲れてしまいました。
もう、一人で生きたほうが楽なのではないかと思うのです。

でもやっぱり、仕事は一応決まってるので、働き出すまで耐えて我慢するべきなのですか?私も、仕事を辞めて結婚したので、今は失業保険をもらって生活していますが、新たに仕事は探さなければなりません。

離婚するとなれば、慰謝料は取れるものですか?
取れるなら弁護士にでも相談しようかと思っています。ただ、夫に財産はありません。

もう、ストレスと精神的疲労でダメになりそうです。
過去の質問拝見しました。

半年前に結婚するやいなや、夫は即無職になり、生活費は貴女の失業保険でまかない、結局借金は貴女の結婚前からあった貯金を充てて払ったのですね。

7月は目の前です。
7月から仕事が定着せず、また無職になるなら、確実に離婚して下さい。

・・・というより、7月から就業予定の今の時期に別れたほうがよいと思います。

疫病神と結婚しましたね。

子供は作らないでくださいね。
一家の大黒柱が妊娠すると、食べていけなくなりますから。

すんなり、離婚できたのに、450万を払ったことで、別れても返済してくれない!と悩みませんか?

いい加減夫のことで疲れ、借金返済のことで悩んで、貴女のお金で返済をしたことは、判断を誤ったと思います。

慰謝料や借金返済のことで、離婚してもつながりがあるより、
何もかもあきらめて、スパッと関係を絶ったほうが、
今後の貴女の人生にプラスになると思います。
会社から「1ヶ月後に解雇」と告げられました。次の仕事を探すために時間を取りたいのですが、最後の1ヶ月の給料が欲しかったら「会社を休んでハローワークや面接」をするとやはり減給されてしまうのでしょうか?
補足です。とは言っても恥ずかしい話、あまり詳しく解らないのですが…

雇用形態は正社員。今回は「君は仕事の実績が上がっていないから辞めてもらう」と言われましたが、実際は業務不振によるリストラです。ダダをこねれば法律的には解雇はできないのかもしれませんが、やはり「君は不要」と言われた以上、将来のない会社に留まる気は無いです。
ただ、肝心な事を確認していないのですが、「会社都合」での解雇か、それとも強引に「自主退社」にされるのか解りません。私としては何としても「会社都合」にしないと、就職活動どころか失業保険を3ヶ月待ちなんてできない、と思っています。
勤務年数は丁度1年。ただし、3ヶ月ほど前にメインクライアントからの不渡りを受けて、その借金から逃れる為に社名変更をし、社長も名義が換わっています。なので「勤続12ヶ月」かどうか、正直解りません。
従業員は9名(その内、今回私を含め2名が解雇)の零細企業ですが、社会保険には加入しています。
貴方がやる事
1.「解雇通知書」を会社に出してもらってください。(解雇の場合、会社は出す義務があります)
・・・「会社都合退職」の証明になります。
2.「退職届」は書かない事。(解雇ですから提出する必要はありません)
・・・自己都合退職になってしまいます。
3.雇用保険の加入状況を確認する事。
・・・ハローワークの窓口に行って確認してください。(社名変更していたら従前の会社名も分も含めて)

1ヶ月前の予告をしていますので、公休・有給以外で休めば、当然「欠勤扱い」になりますから、会社の規定があれば、その日数分は減額される事は、いたしかたないでしょう。
会社が「再就職支援」として、認めてくれれば別ですけど、そんな様子にはみえませんね。

いろいろ大変でしょうが、頑張ってください。
6月いっぱいで退職しました

会社からなかなか離職票が送られこてなくて連絡しても手続き中です…と言われつづけてもう1ヶ月です

ハローワークのホームページをみたら書類を持って行って手
続きするみたいですがハローワークに行って手続きした日から失業保険の支払いスタートの日にちが決まるのでしょうか?


退職したのが6月末なのにハローワークに行った日が8月だったらそこから3ヶ月後の支給になるのかがよくわかりません…

あと1つ

自己都合退社に異議申し立てしたいのですが異議申し立てしたりするとハローワークから私が異議申し立てした、と連絡行くのでしょうか?

主人が同じ会社なのであまと私が会社の意に反した事をした、というのがわかるといやなんです…


美容師を10年社員、10年パートで仕事して
いましたが、ここ3年ほど10時~16時が勤務時間だったのですが暇だと休まされたり早く帰らされて12万あった給料が7万ほどになり居づらいうえ給料もこんなかんじでやりきれずやめたんですが、主人も同じ会社ですからあまり会社に文句も言えずだったのでハローワークで異議を申し立てしたいのですが…会社にれんらく行くと主人の立場が悪くなりそうで怖いのです

まとまりのない文章ですが2点教えていただけると助かります
離職票には1と2があり、2のほうに会社側が退職理由を記入して退職者に送られます。
「一身上の都合による」などとされていると思います。

これに対して、異議がある場合、退職者にも退職理由を書く欄があるので、そこに書きます。

離職票は、会社→退職者→ハローワークという流れなので、ここに退職者がなんと書いたは会社側にはわかりません。

しかし、そもそもなんのために異議申し立てをされるのでしょうか。
たとえばセクハラやパワハラを受け、「一身上の都合」と退職願には書いたが退職に追い込まれたのだ、、というなら、訴えたいのか、あるいは自己都合退職から会社都合退職に切り替えたいのか。。
そういう場合は、労基署も事実を確認しなければなりませんので、会社にバレることになります。
訴えたり会社都合にする気はないので会社側には知らせないで、労基署に会社のわるぐちを言いたいだけということなら、何かを書いてもメリットはありません。
悔しいでしょうが、忘れることです。

ただし、残業手当が支払われない、有休がとれない、休日がなかったなどという重大な労働基準法の違反があった場合は、労基署に匿名で告発できます。
この場合は質問者様の名前を出さず行政指導が行われます。
でも、同様の扱いをされて退職した人がたくさんいないと、推測で「告発したのは質問者様」だとバレるかもしれませんし、質問にお書きになった内容が直ちに違反とはなりません。

しかし退職手続きが遅れていることについてはハローワークに相談するべきです。
通常離職票は退職後10日くらいで渡されるものです。
会社は退職した翌日から10日以内にハローワークに対して雇用保険の資格喪失の手続き義務があります。
ハローワークはもちろん会社側に連絡をとるのでバレるでしょうが、これはバレてもいいでしょう。
失業手当給付はハローワークで手続き後、自己都合退職の場合100日以上後で、退職者に実際に不利益が発生します。
突然会社が倒産する事になりました

次の仕事が見つかるまで失業保険を貰う予定です
現在手取り 27万 なんですが失業保険はいくら貰えますか?
他の方もおっしゃってますが、倒産=失業給付の対象に
なる訳ではありませんよ。

倒産しても、離職票をいただけるのであれば、失業給付受給の
対象になりますが、離職票をもらえない場合には対象には
なりません。失業給付金の受給はないと言うことです。
泣き寝入りになります。

大企業ならばともかく、中小企業の倒産の場合には法的な倒産手続きを
しない会社がほとんどですので、いくら貰えるかどうかよりも
まずは、離職票をもらえるのかどうかを確認するのが先決です。
法的な倒産をしているのであれば、会社で離職票の手続きを
してもらえなくても、法的な倒産を証明する書類がある場合に限り、
雇用保険の被保険者証があれば離職の手続きをしてもらえますよ。

それと失業給付金の金額は手取り額ではわかりません。
通常お給料の金額を言う時には、総額を提示しなければ
算定出来ませんよ。通常お給料の額と言うのは総額を言います。
年収と言われている金額も税込年収の事で、手取り額ではありません。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN