CDAの資格を一番速く取得する方法と一番費用を安く取得する方法を教えてください。
当方 失業保険受給中です。
当方 失業保険受給中です。
うさばらしで人の質問荒らすのよくないよ。
まず後悔しない職に就くためには人の悪口言わないことじゃないの?
旦那が勤める警察庁の調べじゃ就活失敗や失業で自殺する人大幅に増えたらしいけど、
失業した悩みで絶対自殺なんかしないでね。
まず後悔しない職に就くためには人の悪口言わないことじゃないの?
旦那が勤める警察庁の調べじゃ就活失敗や失業で自殺する人大幅に増えたらしいけど、
失業した悩みで絶対自殺なんかしないでね。
解雇について。昨日、社長から3月末で解雇を言い渡されました。理由は職務違反と会社から渡されている携帯電話を私用で通話料4,000円ほど使ってしまったことが理由です。
解雇には納得しているのですが、離職票に自己都合なら円満退社で会社都合なら懲戒免職と言われました。
家族もあるので失業保険の給付の為にも会社都合でお願いしたいのと、残業代が出ていなかったので今までの残業代と急に解雇を言われて生活費も困窮してしまうので給料の3ヶ月分を請求したいのですが、どのようなところに相談に行けばいいのでしょうか?。
どうぞ、よろしくお願いします。
解雇には納得しているのですが、離職票に自己都合なら円満退社で会社都合なら懲戒免職と言われました。
家族もあるので失業保険の給付の為にも会社都合でお願いしたいのと、残業代が出ていなかったので今までの残業代と急に解雇を言われて生活費も困窮してしまうので給料の3ヶ月分を請求したいのですが、どのようなところに相談に行けばいいのでしょうか?。
どうぞ、よろしくお願いします。
職務違反と横領の2枚のカードが会社にある以上難しい話ですね。個人的には十分な指導のない懲戒解雇は権利の濫用にあたると思います。社長が軟化してきたのは自分で調べて揉めたらまずいと思ったのかもしれませんね。
本来は懲戒処分としての解雇ですから、それを自己都合にしてもらえるだけ御の字かもしれません。給料の3ヶ月分は無理でも残業代は2年間分は請求できます。いま、そんなことを言うと懲戒解雇にされますから、離職票を貰った後に請求しましょう。退職事由をハローワークに届けるのは悲しいかな、会社なのです。本人の言い分は争わないと聞いてもらえません。
どのような職務違反かは存じませんが、私用通話4000円で解雇するきちんとした会社なんですから、きちんと残業代を払うのは当然ではないでしょうか?まずは電話で、その後は行政書士か弁護士の署名が入った内容証明を送ればいいと思います。
懸念として、携帯が貸与されているということはひょっとして営業職でしょうか?でしたら、みなし労働時間の対応がなされている場合もあり、そうなりますと残業代の請求ができない可能性もあります。
いずれにせよ、まずは就業規則を近日中に読まれることをおすすめいたします。
本来は懲戒処分としての解雇ですから、それを自己都合にしてもらえるだけ御の字かもしれません。給料の3ヶ月分は無理でも残業代は2年間分は請求できます。いま、そんなことを言うと懲戒解雇にされますから、離職票を貰った後に請求しましょう。退職事由をハローワークに届けるのは悲しいかな、会社なのです。本人の言い分は争わないと聞いてもらえません。
どのような職務違反かは存じませんが、私用通話4000円で解雇するきちんとした会社なんですから、きちんと残業代を払うのは当然ではないでしょうか?まずは電話で、その後は行政書士か弁護士の署名が入った内容証明を送ればいいと思います。
懸念として、携帯が貸与されているということはひょっとして営業職でしょうか?でしたら、みなし労働時間の対応がなされている場合もあり、そうなりますと残業代の請求ができない可能性もあります。
いずれにせよ、まずは就業規則を近日中に読まれることをおすすめいたします。
初投稿させて頂きます。
最初の職場は、高卒で入社しました。
仕事は
一般事務1年1ヶ月
経理6ヶ月です。
自己都合で、昨年の11月に退職しました。
離職期間は8ヶ月半で、未経験の会計事務所に入社しました。
正社員(雇用期間の定めなし)、試用期間は4ヶ月。労働契約書&就業規則がありません。(従業員10人以下)応募条件の日商簿記2級、普通免許はクリアして、トライアルはありませんでした。
25日に能力や接客が低いということで、上司に「仕事を続けるか、スタッフで話し合いをするから考えて欲しい。この仕事向いてないと思う。」と言われて、30日に続けたいと話しましたが、解雇を言われ、1ヶ月で退職しました。
この場合
1履歴書の職歴や志望動機にどう入れるか(入れないか)
2解雇通知を貰うべきか。貰わないと不利か
3転職の際に、会社都合、自己都合のどちらが有利か(失業保険は今回は、支給無し)
長文すみません。会社に行くので、早めに回答頂けると助かります。
20歳女です。
最初の職場は、高卒で入社しました。
仕事は
一般事務1年1ヶ月
経理6ヶ月です。
自己都合で、昨年の11月に退職しました。
離職期間は8ヶ月半で、未経験の会計事務所に入社しました。
正社員(雇用期間の定めなし)、試用期間は4ヶ月。労働契約書&就業規則がありません。(従業員10人以下)応募条件の日商簿記2級、普通免許はクリアして、トライアルはありませんでした。
25日に能力や接客が低いということで、上司に「仕事を続けるか、スタッフで話し合いをするから考えて欲しい。この仕事向いてないと思う。」と言われて、30日に続けたいと話しましたが、解雇を言われ、1ヶ月で退職しました。
この場合
1履歴書の職歴や志望動機にどう入れるか(入れないか)
2解雇通知を貰うべきか。貰わないと不利か
3転職の際に、会社都合、自己都合のどちらが有利か(失業保険は今回は、支給無し)
長文すみません。会社に行くので、早めに回答頂けると助かります。
20歳女です。
履歴書上の職歴で、短期間での就職・退職の記述が続くのは雇用側てして警戒してしまいます。
自己都合であれば尚更で、就職して頂いても仕事を覚えて頂く間は投資している事になりますので、出来れば存分に能力を発揮して頂く期間が長い方を雇用したく思うのは当然?かと思います。
1履歴書の職歴や志望動機にどう入れるか(入れないか)
厚生年金などに入っていれば職歴に記載しないと、新たな会社へ入社した後に露見しますので職歴記載が望ましい。
保険のみで年金に入っていなければ、バイトとして記載しない方が良いのでは?
2解雇通知を貰うべきか。貰わないと不利か
短期間に続けての失業保険は支給されないので、労働契約書&就業規則が無い会社では解雇通知を貰っても使い道が無いのでは?
3転職の際に、会社都合、自己都合のどちらが有利か(失業保険は今回は、支給無し)
職歴に記載する場合には会社都合の方が良いと思いますが、記載しない場合にはバイトって事で・・・・。
前職に記載していると入社面接前に、電話などで働きぶりを確認させて頂く場合もあります。
自分にとって前職への確認が有益に働くか?不利益に働くか?を考慮して職歴記載は考える方が良いかと思います。
記載しない方が都合が良いと判断しても、就職後の事務手続きで露見してしまうと逆効果になるので、保険・税金・年金などがどの様になっていたかは確認して下さいね。
頑張って下さい。
【追記】
私であれば国民年金で解雇予告手当を貰わずって事なら、職歴に記載しません。
面接などで空白期間の質問があれば、具体的な会社名は語らずにバイトしていた職種や仕事の内容・苦労した点・勉強になった点などを回答する感じでしょうか・・・。
解雇予約手当を貰うのであれば、職歴に記載しますね。
履歴書を提出する先に、あなたの何をアピールするかって事を考えましょう。
即戦力として雇用するのであれば職歴や専門能力が重視されますが、新人さんを雇用して会社内で育てて・・・・って事であれば”やる気”と”意気込み”と”将来への想い”が評価的にプラス要素です。
バイト経験を羅列してもインパクトは無いですよ。・・・・逆にデメリットかも?
自分の長所・短所・やる気(過去のクラブ活動の引用もOK)などを整理して、
この会社に就職して何がしたい・・・・。
自分の将来の目標は・・・・。
何故にこの会社を選んだか・・・・。
など、本人のやる気&意気込みって大事ですよ。
但し経営理念に共感して~~とかって書くと、面接で理解が浅いのが露見したり、追加質問で空回りしやすいです。
面接官の好みにもよりますが、等身大で自分の想いを熱く記載する方がお勧めですよ。
頑張って下さい。
ふぁいとぉー!!┗(  ̄◇ ̄)乂( ̄皿 ̄ )bいっぷぁーつ!!
自己都合であれば尚更で、就職して頂いても仕事を覚えて頂く間は投資している事になりますので、出来れば存分に能力を発揮して頂く期間が長い方を雇用したく思うのは当然?かと思います。
1履歴書の職歴や志望動機にどう入れるか(入れないか)
厚生年金などに入っていれば職歴に記載しないと、新たな会社へ入社した後に露見しますので職歴記載が望ましい。
保険のみで年金に入っていなければ、バイトとして記載しない方が良いのでは?
2解雇通知を貰うべきか。貰わないと不利か
短期間に続けての失業保険は支給されないので、労働契約書&就業規則が無い会社では解雇通知を貰っても使い道が無いのでは?
3転職の際に、会社都合、自己都合のどちらが有利か(失業保険は今回は、支給無し)
職歴に記載する場合には会社都合の方が良いと思いますが、記載しない場合にはバイトって事で・・・・。
前職に記載していると入社面接前に、電話などで働きぶりを確認させて頂く場合もあります。
自分にとって前職への確認が有益に働くか?不利益に働くか?を考慮して職歴記載は考える方が良いかと思います。
記載しない方が都合が良いと判断しても、就職後の事務手続きで露見してしまうと逆効果になるので、保険・税金・年金などがどの様になっていたかは確認して下さいね。
頑張って下さい。
【追記】
私であれば国民年金で解雇予告手当を貰わずって事なら、職歴に記載しません。
面接などで空白期間の質問があれば、具体的な会社名は語らずにバイトしていた職種や仕事の内容・苦労した点・勉強になった点などを回答する感じでしょうか・・・。
解雇予約手当を貰うのであれば、職歴に記載しますね。
履歴書を提出する先に、あなたの何をアピールするかって事を考えましょう。
即戦力として雇用するのであれば職歴や専門能力が重視されますが、新人さんを雇用して会社内で育てて・・・・って事であれば”やる気”と”意気込み”と”将来への想い”が評価的にプラス要素です。
バイト経験を羅列してもインパクトは無いですよ。・・・・逆にデメリットかも?
自分の長所・短所・やる気(過去のクラブ活動の引用もOK)などを整理して、
この会社に就職して何がしたい・・・・。
自分の将来の目標は・・・・。
何故にこの会社を選んだか・・・・。
など、本人のやる気&意気込みって大事ですよ。
但し経営理念に共感して~~とかって書くと、面接で理解が浅いのが露見したり、追加質問で空回りしやすいです。
面接官の好みにもよりますが、等身大で自分の想いを熱く記載する方がお勧めですよ。
頑張って下さい。
ふぁいとぉー!!┗(  ̄◇ ̄)乂( ̄皿 ̄ )bいっぷぁーつ!!
(長文になります)先程も別件で質問させていただいたのですが、現在転職活動中の身です。ハローワークの紹介で、ニ社に履歴書等を郵送し、現在連絡待ちの状態です。
書類選考があるとは聞いてないのですが、先方に書類が届いてから、どれ位で連絡(面接日の)が来るのでしょうか?他にハローワークを通さず求人誌で見つけたところにも応募したいのですが(どちらかというと、こちらの方で勤めたい)もし求人誌の方に受かった場合は、ハローワークで紹介いただいたニ社を面接前に断る…等は無理ですよね?面接していただけるのなら、行くべきでしょうか?もうすぐ失業保険もきれてしまうので、一刻も早く働きたいのですが、あまりにも失礼になるのでは…と思い、悩んでます。どなたかアドバイスお願い致します!大変わかりにくい文章でスミマセン(>_<)
書類選考があるとは聞いてないのですが、先方に書類が届いてから、どれ位で連絡(面接日の)が来るのでしょうか?他にハローワークを通さず求人誌で見つけたところにも応募したいのですが(どちらかというと、こちらの方で勤めたい)もし求人誌の方に受かった場合は、ハローワークで紹介いただいたニ社を面接前に断る…等は無理ですよね?面接していただけるのなら、行くべきでしょうか?もうすぐ失業保険もきれてしまうので、一刻も早く働きたいのですが、あまりにも失礼になるのでは…と思い、悩んでます。どなたかアドバイスお願い致します!大変わかりにくい文章でスミマセン(>_<)
ハローワークで紹介されたその2社の会社にご自分で担当の方にお電話をして、「ハローワークの紹介で○月○日○時に面接を受けさせていただく事になっておりました△△(名前)と申しますが、お忙しい中お時間を取っていただいてて大変申し訳ございませんが辞退させていただきます。」と連絡した方が良いと思います。
関連する情報