現在、失業保険を受給しています。先日、夜勤のある職業に応募し、書類選考に合格しましたが、家族の体調が安定せず、面接の日程を延ばしてもらっていました。結局、家庭の事情で夜勤が難しくなり、相手の会社の
採用担当者の方にその旨説明したところ、採用は難しいといわれました。
そのため、面接を辞退させて頂いたのですが、この場合、失業保険の受給は難しいでしょうか?
採用担当の方には「不採用」にしてもらって結構です、とお伝えしたのですが、積極的に就職活動をしていないとみなされてしまうでしょうか??
どなたか教えていただけますと幸いです。
よろしくお願いします。
採用担当者の方にその旨説明したところ、採用は難しいといわれました。
そのため、面接を辞退させて頂いたのですが、この場合、失業保険の受給は難しいでしょうか?
採用担当の方には「不採用」にしてもらって結構です、とお伝えしたのですが、積極的に就職活動をしていないとみなされてしまうでしょうか??
どなたか教えていただけますと幸いです。
よろしくお願いします。
そんなことで失業保険の受給は難しくなりませんので安心してください。
例えば最初っから夜勤は自分には難しい、内定をもらっても断るとわかっていながら数社の面接を受けて、複数内定をもらいながら全て辞退すれば、これは計算されたものかも?とハローワークの方に思われ注意を受ける可能性はありますが、今回のように1回やそこら、またこのような背景で断った場合、全く問題ありません。
認定日には書類に辞退したことを正直に報告されても問題はありません。
例えば最初っから夜勤は自分には難しい、内定をもらっても断るとわかっていながら数社の面接を受けて、複数内定をもらいながら全て辞退すれば、これは計算されたものかも?とハローワークの方に思われ注意を受ける可能性はありますが、今回のように1回やそこら、またこのような背景で断った場合、全く問題ありません。
認定日には書類に辞退したことを正直に報告されても問題はありません。
昨日、派遣切りにあいました。。
初めから引き継ぎもないままに仕事も教えられずに上司のパワハラにも耐えて1年間なんとか頑張ってきました。
表向きの理由は景気の悪化での人員削減の為、社員をクビにする訳にはいかないので私を切るとの事です。
契約は6月までで次の更新はしないと言われました。
しかし派遣会社を通さずに派遣先が私に直接に契約終了と伝えてきました。派遣会社からは何も知らされていませんが、私には内密に前々から派遣会社とも連絡をとり社員との入れ替えも嘘で別に派遣を面接もしているようです。
来週からすぐに引き継ぎの社員の方が来られるようですが、私よりもその方の方が仕事内容を理解していることから引き継ぎなど1日もあれば十分なくらいなので教える事はないに等しいのですが、私が辞めた後にその社員の方から新しい派遣の方に仕事の引き継ぎをするようです。6月まで待たずにすぐにでも辞めてしまいたい気分ですが、そうなると自己都合となり失業保険も3カ月も待たないといけない事もあり。
有給を使いながら6月まで頑張ろうと思いますが有給は残り3日しかないので、すぐに消化してしまいます。欠勤で休みながら仕事を探そうと思います。
そこで質問の内容は
1.私のような場合は会社都合になりますか?
2.欠勤でお休みが多いと自己都合になりますか?
3.派遣会社から離職票を契約終了後にすぐに送ってほしいと言うと
働く意思がないとみられ自己都合扱いになるのでしょうか?
4.派遣会社から仕事紹介があっても希望にあわないの理由で断ると自己都合なのでしょうか?
質問の内容が多くてすみません。
私が切られることも社員の方はみんな知っていたようで、今まで知らないふりをしていた事もわかり誰も信用できな状態で精神的にもとても辛くて、残り1カ月も会社に行くのが嫌でしょうがありません。できれば欠勤でも休み休み行きたいのです。。
初めから引き継ぎもないままに仕事も教えられずに上司のパワハラにも耐えて1年間なんとか頑張ってきました。
表向きの理由は景気の悪化での人員削減の為、社員をクビにする訳にはいかないので私を切るとの事です。
契約は6月までで次の更新はしないと言われました。
しかし派遣会社を通さずに派遣先が私に直接に契約終了と伝えてきました。派遣会社からは何も知らされていませんが、私には内密に前々から派遣会社とも連絡をとり社員との入れ替えも嘘で別に派遣を面接もしているようです。
来週からすぐに引き継ぎの社員の方が来られるようですが、私よりもその方の方が仕事内容を理解していることから引き継ぎなど1日もあれば十分なくらいなので教える事はないに等しいのですが、私が辞めた後にその社員の方から新しい派遣の方に仕事の引き継ぎをするようです。6月まで待たずにすぐにでも辞めてしまいたい気分ですが、そうなると自己都合となり失業保険も3カ月も待たないといけない事もあり。
有給を使いながら6月まで頑張ろうと思いますが有給は残り3日しかないので、すぐに消化してしまいます。欠勤で休みながら仕事を探そうと思います。
そこで質問の内容は
1.私のような場合は会社都合になりますか?
2.欠勤でお休みが多いと自己都合になりますか?
3.派遣会社から離職票を契約終了後にすぐに送ってほしいと言うと
働く意思がないとみられ自己都合扱いになるのでしょうか?
4.派遣会社から仕事紹介があっても希望にあわないの理由で断ると自己都合なのでしょうか?
質問の内容が多くてすみません。
私が切られることも社員の方はみんな知っていたようで、今まで知らないふりをしていた事もわかり誰も信用できな状態で精神的にもとても辛くて、残り1カ月も会社に行くのが嫌でしょうがありません。できれば欠勤でも休み休み行きたいのです。。
1.~4.すべて自己都合です。
派遣というのは、もともとスキルの無い人間がなるものではないですね。
即戦力を求めるのが派遣なので、引継ぎなんかあるわけ無いですよ。
自分で勉強するしかありません。そのへん私も派遣会社にいたので分かります。
私の場合は契約終了後、待機期間(今は無いのかな?)過ぎても仕事が無いので、派遣会社からクビにされました。
そこまでしないと会社都合にならないんじゃないかな。
失業保険をあてにしてるようじゃダメですねえ、、
貯金はするべきですよ。いつ何があるか分からないんですから、、
派遣というのは、もともとスキルの無い人間がなるものではないですね。
即戦力を求めるのが派遣なので、引継ぎなんかあるわけ無いですよ。
自分で勉強するしかありません。そのへん私も派遣会社にいたので分かります。
私の場合は契約終了後、待機期間(今は無いのかな?)過ぎても仕事が無いので、派遣会社からクビにされました。
そこまでしないと会社都合にならないんじゃないかな。
失業保険をあてにしてるようじゃダメですねえ、、
貯金はするべきですよ。いつ何があるか分からないんですから、、
失業保険についての質問です。
私は二年前の9月末に会社を辞めました。自主辞職でしたが、そのあと精神的にも参った状態になり、働く気になれませんでした。ハローワークにも行かなかったんです。
でもこのままではダメだと思い、今は精神的にも良い状態なので仕事を探しています。
こんな私ですがハローワークに行くと失業保険などはもらえたりするんでしょうか?
二年もほったらかしにしてたらもう無理ですかね。。。
どなたか詳しい方おられましたら回答をよろしくお願いします。
私は二年前の9月末に会社を辞めました。自主辞職でしたが、そのあと精神的にも参った状態になり、働く気になれませんでした。ハローワークにも行かなかったんです。
でもこのままではダメだと思い、今は精神的にも良い状態なので仕事を探しています。
こんな私ですがハローワークに行くと失業保険などはもらえたりするんでしょうか?
二年もほったらかしにしてたらもう無理ですかね。。。
どなたか詳しい方おられましたら回答をよろしくお願いします。
対象にはなりませんよ。離職日から1年間がサービスを受けられる期間となっています。病気などで活動ができない時には申し出しないと無効になります。就職活動の相談には応じてくれますので利用して下さい。頑張って下さいね。
今年の3月いっぱいで自己都合で会社を辞めました。失業保険を貰おうと思ってるんですがまだハローワークに行ってません。離職書は働いてた会社からもらうんですよね?
まだもらえてません。もうすぐ辞めて二ヶ月なんですがまだ失業保険もらえるか不安です。あとハローワークには今学校行ってると言わないほうがいいでしょうか?失業保険について知らないのでいろいろと教えてください。
まだもらえてません。もうすぐ辞めて二ヶ月なんですがまだ失業保険もらえるか不安です。あとハローワークには今学校行ってると言わないほうがいいでしょうか?失業保険について知らないのでいろいろと教えてください。
>離職書は働いてた会社からもらうんですよね?
そのとおりです。
>もうすぐ辞めて二ヶ月なんですがまだ失業保険もらえるか不安です
雇用保険に1年以上加入していたら支給対象です。
>あとハローワークには今学校行ってると言わないほうがいいでしょうか?
嘘をついて受給したら、最悪の場合「受給金額の3倍返し」です。
早く離職票を請求し、ハローワークに行ってください
そのとおりです。
>もうすぐ辞めて二ヶ月なんですがまだ失業保険もらえるか不安です
雇用保険に1年以上加入していたら支給対象です。
>あとハローワークには今学校行ってると言わないほうがいいでしょうか?
嘘をついて受給したら、最悪の場合「受給金額の3倍返し」です。
早く離職票を請求し、ハローワークに行ってください
今月一杯で、会社都合で退職します。その時に、失業保険は辞めてどのぐらいで出ますか?1か月ぐらいかかりますか?
まず手続きをして受給資格決定され待期期間開始となります。
それから概ねから5日から10日の間に雇用保険説明会があります。
手続きをしてから6日後に待期期間終了となります、その翌日から所定給付日数開始となります。
手続きから28日後に第1回認定日があり、それからから28日後に第2回認定日があり、それから28日後に第3回認定日があります。
以後は所定給付日数があれば28日ごとに第4回、第5回と認定日は28日後に繰り返されます。
振り込まれるのは認定日の平均3,4日後です(もちろん平均ですから安定所によって多少差はあります、また金融機関の営業日での話ですから、休業日が挟まれればその日数分だけ延びます)。
また認定日には次回提出の失業認定申告書が渡されます、この失業認定申告書には次回の認定日・受付時間が書かれていますのでその日のその時間までに安定所へ行って失業認定申告書と雇用保険受給資格者証を提出して認定を受けます。
認定を受けたら雇用保険受給資格者証が返却され、また次の認定日・受付時間が書かれている失業認定申告書が渡されますので次の認定日に・・・、と繰り返すと言うことになります。
また認定日から認定日の間には決められた就職活動をしなければなりません。
就職活動の回数並びに内容については、安定所によって差があるので各安定所にお聞き下さい。
>失業保険は辞めてどのぐらいで出ますか?
辞めた日からではなく手続きした日からということになります。
>1か月ぐらいかかりますか?
手続きした日から28日後に第1回の認定日があり、振り込まれるのはその認定日の平均3,4日後ですから、手続きした日からは入金される日までは約1か月ぐらいでしょう。
それから概ねから5日から10日の間に雇用保険説明会があります。
手続きをしてから6日後に待期期間終了となります、その翌日から所定給付日数開始となります。
手続きから28日後に第1回認定日があり、それからから28日後に第2回認定日があり、それから28日後に第3回認定日があります。
以後は所定給付日数があれば28日ごとに第4回、第5回と認定日は28日後に繰り返されます。
振り込まれるのは認定日の平均3,4日後です(もちろん平均ですから安定所によって多少差はあります、また金融機関の営業日での話ですから、休業日が挟まれればその日数分だけ延びます)。
また認定日には次回提出の失業認定申告書が渡されます、この失業認定申告書には次回の認定日・受付時間が書かれていますのでその日のその時間までに安定所へ行って失業認定申告書と雇用保険受給資格者証を提出して認定を受けます。
認定を受けたら雇用保険受給資格者証が返却され、また次の認定日・受付時間が書かれている失業認定申告書が渡されますので次の認定日に・・・、と繰り返すと言うことになります。
また認定日から認定日の間には決められた就職活動をしなければなりません。
就職活動の回数並びに内容については、安定所によって差があるので各安定所にお聞き下さい。
>失業保険は辞めてどのぐらいで出ますか?
辞めた日からではなく手続きした日からということになります。
>1か月ぐらいかかりますか?
手続きした日から28日後に第1回の認定日があり、振り込まれるのはその認定日の平均3,4日後ですから、手続きした日からは入金される日までは約1か月ぐらいでしょう。
会社を退職し、個人事業主として独立した場合、失業保険を受給することは無理でしょうか?
受給する方法があれば、教えていただければ幸いです。
受給する方法があれば、教えていただければ幸いです。
無理です。
受給する方法?
嘘をつけば受給できるかもしれません。
が、それは不正受給であり、発覚すればいわゆる3倍返しです。
受給する方法?
嘘をつけば受給できるかもしれません。
が、それは不正受給であり、発覚すればいわゆる3倍返しです。
関連する情報